救急科のご紹介
ご自身で来院される患者様から救急車で来られる方まで、救急外来を受診される患者様の初期診療を担当します。
救急外来は原則24時間365日体制です。救急専門の医師が各科の医師と協力し、急患患者様の状態を診て、重症度や緊急度、専門性を決定し、治療にあたります。病状やケガの程度、患者様の人数によっては、診察までお待ち願うことがあります。
地域医療に少しでも貢献できるよう日々研鑚を積み重ねております。何卒、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
<受診される方へのお願い>
- 救急医をはじめ、各科医師が診療にあたりますが、受診を希望される科の医師の診療が受けられない場合があります。
- 診療の順序は、重症度・緊急度により前後します。先着順ではありませんのでご了承ください。
- 長時間お待たせすることがあります。
- 診断書など即日発行できない場合があります。
- 夜間など可能な検査や治療に制限があります。
- 暴力行為やセクシャル・ハラスメントなどにより他の患者様にご迷惑がかかったり医療スタッフの診療行為が妨げられる場合は、診療を中断せざるを得ない場合があります。必要と判断されれば、警察への通報をすることがあります。
あらかじめご了承ください。
何卒ご理解とご協力をお願い致します
医師紹介

-
- 職名
- 救急科(現NST委員長)
-
- 大学
- 東海大学(2006年卒)
-
- 専門
- 救急・集中治療
-
- 認定資格
- 救急専門医、産業医、ICLSインストラクター、JATECインストラクター、BDLSプロバイダー、TNT研修会修了
-
- 所属学会
- 日本救急医学会、日本臨床救急医学会、日本集中治療医学会、
日本内科学会、日本脳卒中学会、日本脳神経外科救急学会
- 趣味
- バイクにのること
- 好きな食べ物
- バラ寿司
- 休日にすること
- 二度寝
- モットー
- 疾風に勁草を知る
日々是好日
- メッセージ
- 2013年7月、救急科が発足いたしました。より良い地域医療、救急医療システムの構築をめざし努力してまいります。